畑から。〜農家民宿への道のり〜

愛知県の知多半島で農家民宿開業に向けて邁進中。なかなか開業が難しい業界なので、備忘録を兼ねて誰かのお役に立てれば幸いです。道のりに足跡を残していきます。

ぼくが目指すもの。その1「学生時代」

こんにちは。

 

今回もご覧頂き、ありがとうございますm(_ _)m

 

ぼくが、これまた、なぜ農家民宿なのか。

ここについて書いていきたいと思います。

 

 

元々、生まれた実家は農家でもなんでもなく、

ごく普通の一般家庭でございます。

 

そんな自分がなぜ農家民宿に興味を持ったのか。

 

 

一番大きなきっかけは、大学時代に北海道へ行き、

「大規模な農業」というものに直で触れたことだと思います。

 

 

なんやかんやといろいろありまして、

高校では畜産を学び、

 

「牛っておもしろい!北海道で畜産学ぼう!」

(なぜそうなった。)

 

と、愛知県から遥々、北海道の帯広の大学へと入学をします。

帯広畜産大学銀の匙の舞台になった高校の隣ですね。)

 

ここでは北海道という土地柄から「農家バイト」というものが

一般的な大学生のバイトとして存在します。

 

ポピュラーなとこで言うと、

ダイコン、じゃがいも、長いもの収穫、

砂糖大根(ビート)の種まきなどなど。

 

今でも記憶に鮮明に残るのですが、

 

ひたすらな単純肉体労働で汗をかき、

十勝平野にある畑のどまんなかにコンテナを並べて

そこでおやつ休憩をするんです。

 

見渡すかぎりの畑、労働後の清々しい疲労感、

おいしいお菓子、農家さんとのふれ合い。

 

f:id:naokinoki777:20160908214814j:plain

※画像はイメージです。こちらからお借りしました。 

 

ダイコンの収穫なんかは日の出前の早朝(3時頃)から始めるんですね。

作業を進めていると、少しずつ日が昇り始め、

うっすらと朝もやがかかってきて、畑の向こうから朝日が顔を出します。

朝もやと朝日を一身に浴びながらの農作業。とても神秘的なんです。

 

f:id:naokinoki777:20160908215036j:plain

※こちらもイメージ。こちらからお借りしました。

 

これが自分にとって、とても素晴らしい原体験として残っています。

 

しかし、その一方では「大規模な農業」による

負の側面もいくつか見えてくるわけです。

 

効率を優先するために廃棄処分されていく、

「食べられる野菜」。

 

悪いことではないのでなかなか書きにくいのですが、

当時の自分には何か違和感を感じた、

「効率化」「機械化」。「農業の工業化」。

 

そんな中でも、やっぱり気持ちの良い畑作業と、

その日もらったお給料、そしてたくさんのお野菜。

 

自分の中で感じる「何かの違和感」と、

「やっぱり農業ってすばらしい!」という気持ち。

 

「みんなが食べるための"食料"をつくり出すって、

 めちゃめちゃすごい仕事だな!」

 

その、当時大学生だった自分の崇拝にも近いような

「農業」への憧れ。

 

そして自分自身が農家さんのお手伝いをすることで感じた

「心地よさ」。

 

これが自分が「農家民宿」を開業しようと思った

きっかけの一歩目だったように思います。

 

 

長くなりました^^;

 

次回につづきます。

 

 

 

hatakekara.hatenablog.com

 

 

過去記事

ぼくが目指すもの。その2「あれ、農業体験ってステキ。」

ぼくが目指すもの。その3「宿だ!」

ぼくが目指すもの。その4「で、結局なにがしたいわけ?」